【Starbound】おすすめのMOD(チート・見た目・種族)一覧とMOD入れ方導入手順の解説【スターバウンド】

 

 

 

『Starbound』の広大な宇宙をさらに楽しむために、MODの導入は欠かせません。

本記事では、ゲームプレイを快適にするチート系や便利系、見た目を変更するビジュアル系、さらには新たな種族を追加するMODまで、幅広くおすすめのMODを紹介します。

また、MODの導入手順についても、初心者の方でも安心して試せるよう、ステップバイステップで解説していきます。

今回の記事でわかること

・Starbound(スターバウンド)のMOD導入手順
・Starbound(スターバウンド)でおすすめのMOD
・Nexus Modsで爆速ダウンロードを行う方法

 

上記疑問に関して細かく解説していますのでご参考に!!!

 

今回は【【オブリビオンリマスター】おすすめのMOD(チート・便利系)一覧とMOD入れ方導入手順の解説【Oblivion Remastered】】などの紹介です!

 

 

Starbound(スターバウンド)にMODをインストール・導入する手順

 

『Starbound(スターバウンド)』のMODは「Nexus Mods」というMOD共有サイトでダウンロードできます。

登録自体は非常に簡単ですので下記手順を参考に導入していきましょう。

 

↑Nexus Modsアカウントの登録方法

 

登録が完了しMODをダウンロードした後のMOD導入手順を先に紹介します。基本的には下記の方法での導入手順ですがMODによっては異なる場合もあるため概要欄を確認しておくことを進めます。

 

 

Starbound(スターバウンド)のMOD導入手順

 

こちらは下記で紹介しているStarbound(スターバウンド)のMOD導入手順になりますので注意してください。

 

【SteamワークショップからStarbound Modをダウンロードする設定の手順】

これは、Starbound の MOD を PC にインストールする最も簡単な方法です。

  1. Starbound の Steam ワークショップを開きます。
  2. インストールしたい MOD をサブスクライブします。
  3. mod のダウンロードが完了するまで待ちます。
  4. ゲームを起動してインストールを完了します。

 

 

【Starbound Modsを手動でインストールする設定の手順】

Starboundには、Nexus Modsなどのサードパーティウェブサイトでのみ入手可能な様々なMODがあります。以下の手順は、これらのサイトからインストールする場合のみ適用されます。

  1. Steam を起動してライブラリにアクセスします。
  2. Starbound を見つけて、ゲームを右クリックし、[プロパティ] を選択します。

  3. インストールされたファイルに移動し 、  「参照…」をクリックします。

  4. フォルダを開きますmods
  5. ダウンロードした MOD をフォルダーに移動します。
注:ほとんどのMODは拡張子で終わります.pakが、一部のMODにはすべてのMODデータが入ったフォルダのみが含まれている場合があります。MOD作者の配布方法によっては、ダウンロードしたファイルを解凍する必要がある場合があります。

Steam の MOD と手動でインストールした MOD をサーバーに配布またはインストールする場合に備えて、すべての MOD のコピーを別のフォルダーに保存して、覚えやすい場所に保存しておくこともお勧めします。

 

 

 

MODを導入する際の海外サイト利用の注意点-ハッキング・ウィルスの対策


マルウェアに悪用されたPC用ゲーム(出典:Atlas VPN)

 

MODを導入する際の注意点で注意すべきなのは【ウィルス・ハッキング】の対策。

実際にマインクラフトで有名な海外のMOD配布サイトCurseForgeでサーバー全体でマルウエア感染が引き起こされ最悪パソコン自体が起動しなくなる事態まで進んだ事例もある。

そのほかのウェブダウンロードによるウイルス感染の主な症状は以下の通りです。

 

  • PCの動作が遅くなる:不正なプログラムがバックグラウンドで稼働し、CPUやメモリのリソースを消費します。
  • ポップアップ広告が頻繁に表示される:ブラウザやデスクトップに大量の広告が表示されるようになります。
  • 不審なソフトウェアが自動インストールされる:見覚えのないアプリケーションがインストールされ、アンインストールも難しいことが多いです。
  • 個人情報の漏洩:クレジットカード情報やID、パスワードが盗まれ、不正利用されるリスクが高まります。
  • ファイルが暗号化され、身代金を要求される:ランサムウェアに感染した場合、ファイルが暗号化され、解除のために金銭が要求されます。
  • PCやデバイスの動作が不安定になる:突然のクラッシュや再起動が頻発するようになります。
  • インターネット通信量の増加:マルウェアが通信を行うため、データ使用量が異常に増加します。

 

大手サイトといえど無対策では安心できませんし、特に海外サイトのダウンロードは危険です。

 

 

なぜ海外MOD配布サイト利用で特に注意が必要なのか??

 

◆MODくん◆
日本のMODサイト利用より何で海外MODサイトだと危険なの??

 

という疑問も当然出てくるかと思います。その答えとしては【ネットワークやコンピュータに精通しているハッカー】が日本に比べて圧倒的に多いことが理由です。

 

報酬を得たハッカーが拠点としている国

1位:アメリカ 18%
2位:インド 11.9%
3位:ロシア 5.8%
4位:ドイツ 3.4%
5位:カナダ 3.3%

 

以上の図はハッカーが拠点として主に活動している分布図を円にして纏めたものですが、見てわかる通り日本はトップ10にすら入っておりません。

ハッカーもハッキング行為を行う際は母国語のサイト運営で行うことがほとんどなため英語・中国語・ロシア語などでのサイトが主です。

海外サイトはほとんど英語なため海外サイトは日本サイトに比べリスクは跳ね上がります。

 

 

MOD導入のリスク回避には【ウィルス除去ソフトとVPN】

https://network.yamaha.com/knowledge/vpn

 

個人的には【ウィルス除去ソフトとVPN】の両方使いがおすすめ。

通常利用でもウィルスソフトはブラウザを利用するのであれば、正直必須な物なので言及はしないが以外に知られていないセキュリティ対策がVPNだろう。

VPNを簡単に説明すると【自分のオンライン情報を暗号化し、位置情報を隠つツール

 

 

VPNは各国に配置してあるサーバーに瞬時に変更することでIPアドレス(ネットの住所)が可能。自身の通信の出どころを隠蔽することで最強のハッキング対策になります。

さらに嬉しい誤算ですが、MODのダウンロードが爆速になる場合が多い。

 

VPN独自のメリット

  • ハッキング対策・フリーWIFIなどの安全性が低いネットワーク利用
  • ネットフリックスなどで海外限定の動画視聴
  • ゲームをおま国回避(日本での購入の際のみ値段が高額)で購入できる
  • 通信が高速化

 

リスク軽減+通信高速化という利点を一度で得ることができるVPNはMOD導入の手助けになる。

 

 

海外MOD配布サイト利用におすすめなVPNはNordVPNがおすすめ。

 

VPNには無料のサービスもありますが、回線品質が悪く速度が遅い問題+無料ゆえにセキュリティに不安があり選択するには不安があります。

そこでおすすめなのが「NordVPN

 

NordVPNとほかのVPNの違い

  • ログ・履歴が保持されない
  • セキュリティが強固
  • 料金が安い・返金制度

 

通信が高速・多数サーバー・履歴保持なし

 

NordVPNでは各国111か国に6,600台以上のサーバーが常時稼働しています。

無料+安価なVPNでは少ないサーバーを大量のユーザーでシェアするため、物理的に通信速度が低速になるが、NordVPNはユーザーを分散させることで高速化を実現している。

更にサーバー内の履歴は消去済みのため、サーバー本体がハッキングされたとてユーザー情報が外部に流出することがないのも安心できる、

 

 

高品質なVPNが低価格で楽しめる!!

 

有名VPNのExpressVPNは通常の最安価格で1か月約$13(約2000円)近いのに対して、NordVPNは約$11(約1800円)と値段が安い。

更にオプション月300円で以下の機能も利用可能になるのも嬉しい点。

 

NORDVPNの追加機能

  • 広告とトラッカーブロック[広告の非表示とサイト内の個人情報追跡のブロック]
  • 1TBの暗号化されたクラウドストレージ [セキュリティに優れた1TBの容量]
  • クロスプラットフォーム対応のパスワー ド管理アプリ [パスワードを自動で同期]
  • 高度なブラウジング保護[危険なウェブサイトの接続を阻止]
  • マルウェア対策[危険なダウンロードファイルの削除]

 

【有名VPNの比較】

1ヶ月 オプション
ExpressVPN 月額2000円 パスワードマネージャーや広告ブロッカー
NordVPN 月額1800円 トラッカーと 広告ブロッカー ・クロスプラットフォーム対応のパスワー ド管理アプリ ・情報漏えいスキャナー ・1TBの暗号化されたクラウドストレージ

 

しかも【契約期間30日以内なら100%保証の制度】付きというお試し期間もあり。

気に入らなかったり、自分の環境ではうまく動作しないなどどのような理由でも返金保証が適応されるので登録のハードルが低いのも個人的にはありがたかったです。

 

NORDVPNのレビューはこちらから!!

↑実際に使用して感じたメリット・デメリットまとめ

 

 

今だけ期間限定のセール中!!

 

NordVPNでは期間限定のセールで【73%割引】を実施中!!

通常は最安で1か月(月額約1800円)が掛かりますが、2年契約を選択すると割引が適応され1か月驚きの[約430円]で利用することができます。

 

 

1年・2年の長期プランのみでの割引になりますが、3分の1以下の値段で利用できるセールもいつ終るか分からないため利用を考えた方は今がお得に利用できるチャンスです。

更に追加で3ヶ月分(約6000円)が無料で追加されるキャンペーン中なので今が試し時!!

割引セールのページはこちらから!!

 

 

 

VPNの設定手順

 

MODサイト対策でVPNの利用を検討している方は下記の手順で簡単に導入しましょう。

 

【設定の手順】

  1. NordVPNのトップページのリンクをクリックして公式サイトに飛びます
  2. トップページ内の右上にあります【NORD VPNを購入】のボタンをクリックします。
  3. 購入プランの選択画面に飛びますので、自分の購入したい年数を選択
  4. 選択完了しましたら下にスクロールを行い【支払いへ】ボタンを選択
  5. 上にメールを記入する項目があるのでメールアドレスを入力
    次はアカウント情報を作成します。
  6. 後ほどアドレス宛にメールが届くので使えるものを設定しましょう。
  7. 支払い方法を【クレジットカード/AMAZON PAY/仮想通貨/Alipay/Union Pay】から選択
  8. 付加価値税という項目があるので、自分のお住みの国を選択。(※日本は0ドルなので特に追加料金はかかりません
  9. クレジットカードの項目が出ますので記入していきましょう。CVVには、クレジットカード裏面に記載されている3文字のセキュリティコードを入力しましょう。
  10. 入力しましたら支払い方法を選択したら、[続ける]をタップ
  11. 支払いが完了するとこの画面に飛びます
  12. 登録したアドレスに下記のようなメールが届きますので開きます
  13. [Set Password and Activate Account]のボタンをクリック!
  14. 会員登録が完了しましたら公式ホームページに戻り、マイページに移動
  15. 使用したいOSに適したファイルをダウンロードし、インストールする
  16. インストール完了しましたら次のようなログイン画面に飛びます
  17. ユーザーネーム(Email)パスワードを入力して“Sign in” をクリック。
  18. あとは好きなサーバーを選んでクリックすれば自動的に接続可能です

 

セキュリティに不安な方はお得なセール中のNordVPNを利用してみてはいかがでしょうか?

≫無料でNordVPNを体験したい方はこちら。

 

 

Starbound(スターバウンド)でおすすめのMOD一覧まとめ

 

 

MODをゲームにインストールする際に絶対必須な物はありませんが、快適に利用したいのであれば用意しておくことをおすすめできるものが複数ございます。

 

ゲーム時のロードを快適にしたいなら外付けSSD

 

 

MODはゲーム本体に本来は存在しないはずのデータになりますので、MODを導入するだけでゲーム自体はどうしても[重くなったり・ロードが長くなったり]などの問題が発生します。

その影響を限りなく最小にするにはSSDを利用することが一番効果的です。

 

 

実際に同じゲームでロード時間を比較した際の結果数倍ロード時間の差が生じる場合もあります。

もしパソコンにSSDが内臓されていない・もしくは容量が心もとない場合は外付けSSDを用意しておくとゲームMOD体験をよりスムーズに楽しめます。

 

外付けSSDのセール情報はこちらから!!!

 

 

では『Starbound(スターバウンド)』でおすすめのMODを紹介します。

 

MODの導入には【クラッシュ・ゲームデータ破損・不具合】が発生する場合があります。導入に際しての問題は自己責任になりますのであらかじめご了承ください。

 

 

「便利・最適化・UI改善」カテゴリ

 

Enhanced Storage
倉庫やロッカーの容量を拡張し、破壊しても中身を保持できるようにする定番QOL MOD。
クラフト素材を自動で分類・収納する機能も備え、拠点運営を大幅に効率化できる。

Extended GUI
インベントリやクラフト画面を拡張し、より多くのスロットを一度に表示できるようにする。
クラフト系MODが多い環境でも操作がしやすく、快適なUI構成に整えてくれる。

Quickbar Mini(Stardust Core Lite)
画面上部にショートカットバーを追加し、ツールやスクリプトMODを即座に呼び出せる。
多機能環境に必須のUI補助で、MOD導入数が多いプレイヤーほど恩恵が大きい。

Instant Crafting
全クラフト台での制作時間をゼロにし、即座にアイテムを生成できるようにする。
試作や建築資材の量産が快適になり、ビルド勢に特に人気が高い。

Extra Zoom Levels
ズーム倍率を10段階に拡張し、広域マップや建築の全体確認が容易になる。
探索・撮影・配信用途にも重宝する細やかな視点調整MOD。

Parallax Compression (FPS Improvement)
背景パララックス画像を軽量化して描画負荷を低減し、フレームレートを改善。
ビジュアルを保ったまま動作を滑らかにする最適化系MODの代表格。

Optimizebound
ゲーム全体のPNGアセットを圧縮し、ロード時間とメモリ使用量を削減。
多くの大型MODと併用でき、低スペック環境での動作安定性を高める。

Stutter Reducer (Stable)
描画タイミングを最適化し、カクつきを軽減するパフォーマンスチューナー。
探索や戦闘時のフレームドロップを抑え、全体的な滑らかさを向上させる。

Container UI Tweak
インベントリとコンテナウィンドウの位置を自動調整し、プレイヤー視界を妨げないようにする。
画面の整理性が向上し、クラフト・倉庫作業のストレスを軽減する。

Enhanced Chat Readability
チャット吹き出しに半透明の黒背景を付与し、視認性を向上。
マルチプレイ時の会話が読みやすくなり、RPやイベントプレイにも向く。

Enhanced Party Interface
パーティーUIを再設計し、HP・スタミナゲージの表示を統一。
見た目の整理と情報把握を両立し、マルチプレイが快適になる。

Quest Manager Optimizer
バックグラウンドで処理されるクエスト更新を最適化し、処理落ちを防ぐ。
低スペック環境や多数のクエストMODを導入した際の安定性を保つ。

Even MORE Optimized JSON!
ゲーム内部のJSONデータ構造を圧縮して読み込み速度を向上。
軽量化MODの中でも特に競合が少なく、他の最適化系と併用しやすい。

Field Generator
設置型の力場発生装置を追加し、酸素供給・破壊防止・重力変更を制御可能に。
拠点防御や宇宙ステーション建築に役立つ高度な環境制御ツール。

Food Spoil Bars
食品アイテムに腐敗ゲージを表示し、鮮度の残り時間を視覚的に確認できる。
探索や長距離航行時の食料管理が直感的になり、サバイバル性が増す。

Rot Time Tooltip
ツールチップ上に腐敗までの正確な残時間を時・分単位で表示する。
食料保管や取引の際の判断がしやすくなり、生活感のあるプレイが可能。

Improved Food Descriptions
食料・薬品の説明欄に効果時間・満腹度などの情報を追加する。
アイテムの実用性を即座に判断でき、無駄なクラフトを防げる。

Better Action Bar & Icons
アクションバーを立体感のあるデザインに変更し、装備中アイテムを視認しやすくする。
シンプルながらスタイリッシュな見た目に変わり、HUDの完成度が高まる。

Better Platform Falling
足場からしゃがみ落下できるようになり、段差移動のテンポを改善。
微妙な高さの移動がスムーズになり、探索の操作感が自然になる。

Drop on Crouch
しゃがむだけで自動的に足場を通過できる、テラリア風の操作感を再現。
シンプルな操作性で、建築や洞窟探索時の誤動作を減らす。

 

「武器・防具・戦闘関連」カテゴリ

 

Alpha Battle
武器バランスを全面的に調整し、近接・遠距離・特殊兵器がそれぞれ独自の立ち位置を持つよう再構築。射撃偏重な戦闘を是正し、全武器タイプに明確な戦略性を与える。

Alpha Elements
武器属性の効果を強化し、炎・氷・毒・電撃といった攻撃がより派手かつ実用的になる。
属性ごとに個性が際立ち、敵の弱点を突く戦闘スタイルが生まれる。

Improved Armor Descriptions
防具アイテムに「種族」「ティア」「役割」などの詳細を追記して、性能を一目で把握できる。
装備更新時の選択が容易になり、プレイヤーのビルド構築を支援する。

Improved Techs
一部のテック(スプリント、ブリンクダッシュなど)の性能を強化し、戦闘や移動の自由度を拡大。
使い勝手が悪かった技が実戦レベルにまで引き上げられる。

Lionheart
強力な多機能プラズマブレードを追加する武器MOD。
銃・ショットガン・剣の4形態を切り替えながら戦える、SFらしいハイブリッド武装。

Star’s Vestige
星の残滓から生まれたとされる剣を追加。
高威力と美しい光刃エフェクトを持ち、入手すれば象徴的な最終武器のひとつになる。

Relics of Revengeance
『メタルギア・ライジング』をテーマにした高難度武器セットを追加。
パリィや連撃を駆使するスタイリッシュな近接戦闘を楽しめる。

Perseverance
プロテクターズブロッドソードの外観を再設計し、より神秘的で重厚なデザインに変更。
エフェクト強化により、攻撃時の存在感と打撃感が格段に向上する。

Weighted Grappling Hook
通常のグラップリングフックを改良し、速度と物理挙動のバランスを調整。
安定した挙動で立体戦闘や建築移動に適し、操作感が洗練される。

Boss Loot Bags
ボス討伐時、全プレイヤーに専用の戦利品バッグを配布するシステムを追加。
ドロップ品が確実に共有されるため、マルチプレイ協力がスムーズになる。

100% Boss Uniques Drop Rate
全ボスからユニーク装備が確定でドロップするよう変更。
素材集めのストレスを排除し、周回効率を飛躍的に向上させる。

Better NPC Equipment
敵NPCの武装を強化し、ダンジョンなどでより多様な戦術を取るようになる。
戦闘難度が程よく上がり、緊張感ある戦闘バランスを実現。

Improved NPC Behavior
銃を持つ敵の照準・反応速度を改善し、AIがより現実的な戦闘行動を取る。
敵の立ち回りが洗練され、単調な交戦が減少する。

Follower Health Bars
仲間や召喚モンスターにHPバーを表示し、状況をリアルタイムに把握可能に。
大規模戦闘でも味方の状態を見落としにくくなり、戦略的な立ち回りを支援する。

Frackin’ Universe – Melee Aiming
通常では狙えない近接武器に照準システムを追加し、上下方向への攻撃が可能に。
戦闘表現が一段と豊かになり、アクション性の高いプレイが楽しめる。

Enhanced Matter Manipulator
マニピュレーターの強化段階を細分化し、採掘速度や射程が滑らかに成長する。
素材収集のテンポが改善され、序盤の探索が快適になる。

Frackin Universe – Crafting Menu Restoration
クラフトメニューを旧式の構成に戻し、複数カテゴリを一画面で操作可能に。
戦闘装備や武器改造などを行う際の効率を重視した設計。

Upgraded Upgrades
武器強化装置の最大ティアを6→7に引き上げ、さらに強力な強化を実現。
最終装備を限界突破できる上級者向けのバランス調整MOD。

UU Tier Patch: 10
上記「Upgraded Upgrades」の拡張アドオンで、ティア10までの強化に対応。
極限の性能を追求した装備構築を楽しめる、超高難度プレイ向け内容。

Enhanced Party Interface Fix (ERM)
マルチプレイ時のUIバグを修正し、Elithian系MODとの共存性を確保。
戦闘情報が崩れず、連携重視のプレイでも安定して動作する。

 

 

「建築・家具・クラフト設備」カテゴリ

 

Extended Furniture Crafting
木製作業台に64種類の新しい家具レシピを追加し、内装の自由度を大幅に拡張。
家庭的な装飾から実用的な設備まで揃い、建築派に最適な拡張MOD。

Prop Pack
新しい家具・ブロック・装飾アイテムを多数追加し、拠点や都市建築を豊かにする。
多彩なテーマのインテリアが登場し、プレイヤー独自の雰囲気を作り出せる。

WW Furnishing
ソファや食器棚など生活感あふれる家具を数百点追加する大型内装MOD。
家庭的な空間演出に優れ、NPCの居住地やカフェなどの構築にも最適。

More Outpost Objects
アウトポスト関連の建築用オブジェクトを多数追加し、SF拠点を再現できる。
壁面ライトや端末などの小物も充実しており、近未来的な雰囲気が高まる。

Better Ships – Walls / Elithian Walls
船内の壁やハル構造を自由に張り替えられる素材セットを追加。
内装に統一感を出しつつ、各種族の雰囲気を反映した船体デザインが可能になる。

Ceiling Mounted Sprinkler
天井設置型スプリンクラーを追加し、農場や温室を効率的に管理。
配線でON/OFF制御でき、SF風の施設デザインにも馴染む。

CityScaper 2.0 – Building Made Easy!
巨大都市を一括配置できる自動建築ツールを導入。
UIで街ブロックを選び、クリックだけで高層ビル群を生成できる。

Flying Worksite Platform and Chest
建築用の浮遊足場と作業チェストを追加し、高所作業や大型建築が容易に。
作業現場を自由に移動できるため、ビルダーにとって非常に実用的。

Platform Hatches
プラットフォーム型のハッチを追加し、縦方向の出入りがスムーズに。
メカニカルな内装や地下拠点に自然に溶け込むデザイン。

Placeable Dynamic FTL Drive
FTL航行中のビジュアルを再現する装飾用ドライブ装置を追加。
壁や床に設置することで、宇宙船のリアリティを演出できる。

Field Generator
拠点を保護するフォースフィールドを展開できる高機能デバイス。
酸素供給・破壊防止・無重力化など、多用途に活躍するエンジニア向け設備。

Hop On Shops
アウトポスト内の店やコンテナの上に乗れるよう衝突判定を追加。
ちょっとした段差移動や拠点演出に地味ながら便利な調整。

Upgrade Frontier Furnace
ノヴァキッド風のフロンティア炉をアップグレード可能にし、見た目と実用性を両立。
クラシックな雰囲気を残しつつ、高ティア素材にも対応する。

SCS Crafting Stations
複数のクラフト機能を統合した新しい大型作業台を追加。
金属加工・薬品調合・家具製作を1箇所で行える利便性が魅力。

Ground Seeders / Fix
地面に草や結晶などを自動散布する“マターシンセサイザー”を追加。
装飾や庭園造成に最適で、環境を整える建築ツールとして人気が高い。

Gardenbot2: Reboot Edition
自動農業を行うロボットを導入し、作物の植え付け・収穫・再栽培を全自動化。
拠点での食料管理が完全自動化され、農業効率が飛躍的に上がる。

EverFrogg
フロッグ家具店が常時全商品を販売するようになり、在庫の入れ替え待ちを廃止。
特定家具を探しやすく、建築素材の収集テンポが改善される。

Ruler
設計時にブロックの距離や位置を正確に測定できる建築補助ツール。
整然とした構造物を作りたいプレイヤーに重宝される便利アイテム。

Why is this not printable?!
通常は印刷できないオブジェクトをピクセルプリンター対応に変更。
建築家・コレクター向けの痒い所に手が届くユーティリティ。

Coherent Sandstone Statues
オアシス遺跡などに登場する砂岩像の見た目と説明を統一。
内装装飾用としても使えるよう整備され、ビルド素材としての価値が上昇。

Anom’s Outpost Overhaul
アウトポスト全体を再構築し、エリア構造・店舗配置を大幅にリデザイン。
広く立体的な街並みに生まれ変わり、探索や建築の舞台として映える。

「バイオーム・惑星・環境・世界拡張」カテゴリ

 

Frackin’ Universe
Starbound最大規模の総合拡張MODで、新しい惑星・バイオーム・資源・システムを大量に追加。
独自の科学技術ツリーや特殊天候も導入され、探索・戦闘・クラフトの全要素が進化する。

Radiant Worlds
惑星の地表や植生にランダムな色相変化を与え、銀河全体をより多彩に彩る。
緑一色の草原を抜け、赤や紫に輝く異星の大地を歩ける美的演出系MOD。

Galactic Dungeons
各種族に対応したダンジョンを新たに追加し、探索要素を拡張。
アビアン襲撃艦やノヴァキッド要塞など、バリエーション豊かな拠点が生成される。

Less Dead Moons – Moon Dungeons
月面に複数の構造物や遺跡を追加し、殺風景だった地形に深みを与える。
採掘だけでなく冒険・発見の場として機能するよう再設計された。

Even Less Dead Moons
月バイオームの地形を再構築し、探索価値と報酬を向上。
危険な幽霊追跡を楽しみつつ、孤独な宇宙を感じる雰囲気が増す。

Grassland Planet
新たな「草原惑星」タイプを追加し、穏やかな自然と青空が広がる環境を導入。
家屋建築や農業拠点の立地に最適で、平和的な生活プレイ向け。

Citybound
宇宙規模の都市惑星を追加し、巨大メトロポリス環境を探索可能にする。
ビル群とネオン街が広がる都市型バイオームで、居住型拠点の建設にも向く。

Super City Pack
手続き生成でランダム都市を出現させるバイオーム拡張MOD。
街並み・交通構造・住居区画が自動生成され、都市探索の楽しみを大きく拡げる。

Oceanic World Caves Reworked
海洋惑星の洞窟構造を改良し、複雑な地形や宝物庫を追加。
潜水探索の没入感を高め、ハイロトル文化圏の表現にも深みを加える。

Letheia Expanded
企業「レセイア社」をテーマにした近未来的バイオームを追加。
新家具・拠点・テナントも同時収録され、企業支配下の都市を構築できる。

Ruin Overhaul
ラストボス“Ruin”関連のダンジョンと演出を刷新し、戦闘演出と報酬を強化。
ビジュアル・BGM・ギミックがリニューアルされ、壮大な終末感が増す。

Musical Moons
無音だった月バイオームにBGMを追加し、探索中も雰囲気を損なわないように。
宇宙的で静謐なサウンドが加わり、孤高の旅に感情の深みを与える。

Outpost Nebula – Orion
アウトポスト背景にオリオン星雲を追加し、夜空の景観を強化。
ズームや高解像度モニタでも映える幻想的な光彩が魅力。

Shadowed Atmospheres
惑星の大気層を太陽光に応じて陰影変化させる照明改良MOD。
昼夜のコントラストが明確になり、風景の立体感が際立つ。

Wildfire
実際に燃え広がる炎のシステムを導入し、環境破壊とリスクをリアルに再現。
木や油が延焼し、火災表現がサバイバル性を劇的に変える。

Arcana Parallax Plus
Arcana系MODのパララックス背景を高精細化し、幻想的な層状空間を再現。
神秘的な魔導惑星の美しさをさらに際立たせるアート系改良。

Galactic Dungeons + Frackin Universe Patch
Frackin’ Universe環境でもGalactic Dungeonsを自然生成させる互換パッチ。
膨大な惑星群の中で多様な遺跡探索を楽しめるよう最適化されている。

「種族・NPC・ペット・クルー・テナント」カテゴリ

 

Elithian Races Mod
多種族文明「Elithian Alliance」を追加する大型MOD。
アヴァリ、トロア、ハイレンなど独自文化・武器・ストーリーを備えた勢力を導入する。

Frackin’ Races
各バニラ種族とMOD種族に固有能力・ステータス補正を追加する総合バランスMOD。
探索・戦闘・クラフト性能がプレイスタイルによって明確に分化する。

Playable Novakid Expanded
ノヴァキッド種族の見た目・装飾・船内デザインを刷新し、装備バリエーションを増加。
光体種族としての個性をより際立たせ、宇宙ガンマン風プレイに厚みを加える。

Felin Race Mod
猫耳獣人「フェリン族」を追加する古参人気MOD。
柔軟なモーションと独自アニメーションが魅力で、専用家具・拠点も実装されている。

Viera of Ivalice
『ファイナルファンタジーXII』のヴィエラ族を再現した美麗種族MOD。
長耳と滑らかな体躯が特徴で、専用防具や武器も追加される。

The Avali Triage
人気の鳥竜人種族「アヴァリ」を追加。
寒冷惑星適応の設定を持ち、独自建材・テック・装備が多数含まれている。

The Saturnians
魔導的技術文明を築く“サターン人”を追加。
魔力とテクノロジーが融合した戦闘・建築スタイルが特徴で、他種族との相性も良好。

Vespoids
蜂型人類「ヴェスポイド」を追加する昆虫系種族MOD。
飛行アニメーションと翅の光沢が美しく、昆虫惑星のバイオームと親和性が高い。

Lamias and Nagas
蛇人種「ラミア」「ナーガ」を追加し、独自アニメーションと半人半蛇の体形を再現。
神話的な雰囲気と異形種プレイの魅力を両立した人気カテゴリ。

Tenant Name Randomizer
テナントの名前を毎回ランダム生成し、世界観の多様性を強化。
同じ建物でも居住者が変わるたびに小さな物語が生まれる。

Smart Crew
同行クルーのAIを改良し、戦闘時の立ち回りと射撃精度を強化。
味方が足を引っ張ることがなくなり、チーム戦闘が快適に。

More NPC Ships
宇宙空間でのNPC艦を増やし、交易船・海賊船などのランダムイベントを追加。
航行中の出会いが多彩になり、宇宙探索に刺激を与える。

「モンスター・ダンジョン・敵AI・戦闘イベント」カテゴリ

 

Galactic Dungeons
各種族固有のダンジョンを追加し、探索時の遭遇パターンを大幅に拡張。
アビアンの空中神殿やグリッチ要塞など、異なる文明圏の遺跡がランダム生成される。

Super Dungeon Pack
ランダム生成されるミニボス付きのダンジョンを多数追加。
通常プレイでは出会えない独自構造の遺跡や敵勢力が登場する。

Project Knightfall
独自勢力「ナイトフォール」を追加し、新しい武装・ボス・ミッションを導入。
近未来兵器による戦闘が特徴で、プレイヤーの進行に応じて敵も進化する。

K’Rakoth Mod
古代海洋種族「K’Rakoth」に関するダンジョンと伝承を追加。
異様な水中遺跡や触手モンスターが登場し、探索に独特の恐怖感を与える。

Even Less Dead Moons
月面に動的イベントと多様な敵AIを導入する改良版MOD。
リソース回収と戦闘が融合した、より挑戦的な月探索体験を提供。

More NPC Ships
宇宙空間に新たなNPC船団を追加。友好/敵対の両パターンが登場。
宇宙戦闘の頻度とバリエーションが増し、航行がよりドラマチックになる。

Detailed Ship Encounters
遭遇する宇宙船の説明文と背景を拡張し、臨場感を強化。
船ごとに異なる設定が加わり、単なるイベントが物語性を持つようになる。

Boss Loot Bags
ボス討伐時に個別の戦利品バッグをドロップするように変更。
戦利品が平等に行き渡るため、マルチプレイで特に便利。

Rare Monster Loot: Fixes and Improvements
レアモンスターのドロップ設定を修正し、報酬を強化。
探索・狩猟プレイを重視するプレイヤーにおすすめのバランス調整MOD。

 

「EPP・テック・乗り物・メック・拡張モジュール」カテゴリ

 

Enhanced EPP Effects
EPP(環境保護パック)の効果を強化し、酸素・放射線・極寒・熱耐性を段階的に上昇させる。
特定惑星での探索がより柔軟になり、装備選択の幅が広がる。

Modular EPP Upgrade
素材を集めてEPPを自由にカスタマイズできるアップグレードシステムを追加。
ジャンプ力強化や再生能力付与など、好みの能力構成が可能。

Improved Techs
既存テックのクールタイムと挙動を調整し、レスポンスを改善。
フレーム落ちが起こりにくくなり、スムーズなモーションが楽しめる。

Tech Additions
多彩な移動・戦闘系テックを追加し、空中ダッシュや高速移動などが可能に。
既存の技を強化した上位版も収録されており、探索や戦闘スタイルが一変する。

Tech Additions Sprite Remix
「Tech Additions」で追加されたスプライトをリメイクし、より洗練された外観に調整。
色合いとアニメーションの自然さが増し、UIとの統一感も向上する。

Tech Loadouts
複数のテック構成を保存し、ボタン一つで切り替え可能にする便利ツール。
移動用・戦闘用・建築用など、用途に応じて瞬時に切り替えられる。

Cosmetic Slots for Mechs
メックパーツに外見専用スロットを追加し、性能を変えずに外観を自由に変更できる。
性能重視とデザイン重視を両立できるマルチプレイ対応の軽量MOD。

Mech Visuals Overhaul
メックパーツ全体の見た目を高解像度化し、近未来的なディテールを追加。
アニメーションと光沢処理が強化され、宇宙戦闘時の迫力が格段に上がる。

Mech Blueprint Decoder
重複する設計図を整理し、未取得のメックパーツを確実にアンロック可能に。
ランダム入手のストレスを軽減し、メック収集プレイを快適にする。

Mech Random Blueprint Fix
メック設計図の抽選バグを修正し、重複排出を防ぐ安定化パッチ。
長期プレイでも無駄なく全設計図を集められる。

Anvil Mechs
メックパーツのバリエーションを大幅追加し、戦闘スタイルの幅を拡張。
高レベルメックが出揃う終盤の単調さを解消する良質バランスMOD。

Perfect Protectorate Mech
プロテクターレート仕様のメックを強化し、レア度に見合う性能へ調整。
高い防御力とエネルギー効率を兼ね備えた上位モデルとして人気。

FU / Shellguard Mech Compatibility
「Frackin’ Universe」と「Shellguard: Expansion」のメックシステムを統合。
両方の武装・パーツをシームレスに運用できる統合パッチ。

Pimp My Ride!
車両やボートの外観・デカール・カラーを自由にカスタマイズできる。
さらにホバーボードやサーフボードなど新しい乗り物も追加される。

Customizable Shuttlecraft
プレイヤー専用の小型シャトルを製造し、塗装や武装を自由に設定可能。
銃器・ロケット・スキャナーなどのモジュールを組み込める高機能設計。

Weighted Grappling Hook
クラシックフックに物理慣性を付与したグラップリングフックMOD。
よりリアルな移動挙動で、洞窟や戦闘での立ち回りが多彩になる。

Upgraded Upgrades
武器アップグレード上限をLv7まで拡張し、より強力な性能強化を可能に。
ハイエンド装備をさらに磨き上げたいプレイヤー向けのエンドコンテンツ。

Enhanced Matter Manipulator
マニピュレーターの成長段階を細分化し、掘削効率と範囲を段階的に拡張。
序盤から終盤まで使い心地が進化し続ける満足度の高い改良。

Ruler
Terraria風の距離計測ツールを導入し、建築時に正確な配置が可能に。
タイルグリッド表示機能も備え、設計の精度が飛躍的に向上する。

Skizot’s Dozers
建築作業用のブルドーザーを追加。地形整備や拠点造成を高速で行える。
大型建設やTerraformingプレイに最適な実用重機MOD。

 

「大型・オーバーホール・複合システムMOD」カテゴリ

 

Extended Story
エンドゲーム向けコンテンツを始め、中盤~終盤にわたって多数の武器・バイオーム・ダンジョン・ボスを追加。ストーリー進行と探索両方を底上げし、MOD導入後の繋ぎとして優秀。

Anom’s Outpost Overhaul
アウトポスト構造を全面的に再設計し、環境・NPC配置・建築を刷新するオーバーホール型改変MOD。ただし既存宇宙に導入するとワープ操作が必要になる場合があるので注意が必要。

 

 

 

Starbound(スターバウンド) MOD関連記事まとめ

 

実はStarbound(スターバウンド)のMODの中には服を消し去ったり、セクシーなコスチュームなどを追加するMODがございます。残念ながらこの記事では紹介できません

ただ下記のサイトで紹介しておりますので気になる方は是非!

 

アダルトMOD https://erogamemod.com/

↑R18系MODの紹介はこちらから

 

そのほかのStarbound(スターバウンド)のMOD関連記事は下のリンクから!

 

 

Nexus Modsのダウンロード速度を爆速する方法

 

MODのダウンロードを行いたいところですが、残念ながら無料プランの場合ダウンロード速度が非常に遅いことが難点となります。

容量の小さなファイルであれば問題ありませんが、MODの中には数GB以上のMODも複数アップロードされておりダウンロードが数時間に及ぶ場合があります。

自分もよく数時間ダウンロードした挙句、ネットワークが一時的に切れてまた再ダウンロードし直しという羽目になることがよくありました。もし解決を考えているなら2種類方法があります。

 

  • NEXUSU MODの有料プラン
  • NORDVPNを登録してVPN経由でダウンロードする。

 

自分の好みに合わせて導入をすることをおすすめします。

 

 

NEXUSU MODの有料プランの利点

プレミアム メンバーシップ 月額約1200円($計算のため為替の変動あり)
Nexus modsの有料プランの利点

  • 最大ダウンロード速度のロックを解除
  • ワンクリックでMODコレクションを入手
  • 広告を永久に排除

 

一番の利点はやはり[ダウンロード速度のロック解除]になります。

Nexus modsの無料プランでは容量の小さいファイルを複数程度であれば、特に速度制限を感じません。ただダウンロード容量が大きくなると途端に速度制限が掛かります

その制限が撤廃されるためMODダウンロードが早くなります。

 

↑上記のような広告が完全に削除されます。

 

またサイト内の広告が完全に削除されます。

Nexus mods自体がダウンロードボタンを押したら広告がポップアップするようなユーザーの利用を阻害する広告の張り方をしていないためあまり利便性の点ではあまり違いはありません。

公告が気になるという方には利点になりうるといったところでしょう。

 

↑Nexus Modsアカウントの登録方法

 

 

VPNの利点

NordVPN 月額約1800円(現在期間限定セール中のため月額570円)
VPNのメリット

  • MODのダウンロードが高速化
  • ハッキング対策・フリーWIFIなどの安全性が低いネットワーク利用
  • ネットフリックスなどで海外限定の動画視聴
  • ゲームをおま国回避(日本での購入の際のみ値段が高額)で購入できる

 

VPNのメリットは[MODのダウンロード高速化+様々な特典]が魅力的。

実はNexus modの有料プランは高速のダウンロードサーバーを利用できるわけではなく、個人のIPアドレスを利用したダウンロード速度制限を解除するという物。

VPNではサーバーを変更することでIPアドレスを変えることができるため、その速度制限を掛けられずに利用することができる。

 

 

VPN利用時のNexus modサイトの速度比較

 

以下の画像は事前に容量の大きめな物を複数ダウンロードした後に、スカイリムの大型テクスチャMODをダウンロードした比較画像になる。

 

・速度制限時のダウンロード速度

 

・NORDVPN適応時のダウンロード速度

 

速度では6倍・時間で言えばダウンロードに4時間以上の差が生じる結果になった。

上記の結果から速度制限は回避されていると言っていい結果に、またいままで何回も利用しているがVPN利用時に速度制限が掛かったことはありません。

またほかに同様な速度制限を課しているMOD配布サイトであれば同様な効果が得られる。

 

 

速度制限以外にもおま国回避など利点が多い

 

そのほかにも日本ユーザーだけ販売制限・値段高額を適応させる措置であるおま国

この措置もVPNを接続しながら海外用のSTEAMアカウントを作成を行うことで、おま国を回避して日本では購入できないゲームの購入を行うことが出来る

 

↑日本では買えないナルトアルティメットシリーズなどの購入が可能、

 

また不当に値段が吊り上げられた日本版(過去の例で言えばPC移植版『Catherine Classic』)などは、北米では19.99ドルなのに対し国内では9,999円で販売されていたこともあります。

そういった商品も北米価格で購入できるようになるのも利点です。

 

 

結論:広告が気になる人はNexus mods・それ以外はVPNがおすすめ

 

以上の点から広告の削除が一番の利点なら[NEXUSU MODの有料プラン]それ以外のセキュリティ+おま国回避+他サイト利用などが魅力的なら[VPN]と言った結論になる。

Nexus modsのプランは広告なしの利点はあるが月額1200円は痛い。その点現在セール中のNordVPNであれば月額570円で利用できるので価格的にも安価なのがいい。

自分の求める物に合ったサービスを選んでMOD生活を楽しみましょう。

 

VPNの登録はこちらから!

NEXUSU MODの有料プランはこちらから!

 

 

 

まとめ

 

今回は【【【オブリビオンリマスター】おすすめのMOD(チート・便利系)一覧とMOD入れ方導入手順の解説【Oblivion Remastered】】などの紹介でした!

チートで素材集めを効率化したり、美化MODでグラフィックを一新したり、新種族で新たなロールプレイを楽しんだりと、MOD次第で無限の可能性が広がります。

ぜひ自分好みの環境を作り上げ、未知の惑星探査やクラフト生活をさらに深く満喫してください。

 

 

また先程ご紹介したNordVPNでは現在期間限定で2年プランが73%オフ!!

 

NORDVPNの期間限定セール

プラン年数 支払い金額 1ヶ月の料金(割引額) 特典
1ヶ月プラン 約2000円 月額2000円(0%割引) なし
1年プラン 約10000円 月額790円(57%割引) なし
2年プラン 約15000円 月額430円(73%割引) 3ヶ月分無料で追加

 

基本的に長期契約のほうが一か月あたりの利用金は安くなります!

さらに購入後30日以内であればどんな理由でも返金可能なのでセキュリティに不安な方はお得な今のうちにVPNのお試しを利用してみてはいかがでしょうか?

⇒NordVPNのセールページはこちらから!!