【マウントアンドブレード2】おすすめのMOD(チート・便利系)一覧とMOD入れ方導入手順の解説【Mount&blade II Bannerlord】

 

 

 

『マウントアンドブレード2 バナーロード(Mount & Blade II: Bannerlord)』は、広大な戦場と自由なサンドボックス要素が魅力の中世戦争シミュレーションRPGです。

本記事では、資源無限化・スキル上昇などのチート系MODや、UI改善・操作性向上・快適化を目的とした便利系MODなど、特に人気で評価の高いおすすめMODを厳選してご紹介します。

さらに初心者向けに、各MODの導入手順や注意点もわかりやすく解説していきます。

今回の記事でわかること

・Mount&blade II Bannerlord(マウントアンドブレード2)のMOD導入手順
・Mount&blade II Bannerlord(マウントアンドブレード2でおすすめのMOD
・Nexus Modsで爆速ダウンロードを行う方法

 

上記疑問に関して細かく解説していますのでご参考に!!!

 

今回は【マウントアンドブレード2】おすすめのMOD(チート・便利系)一覧とMOD入れ方導入手順の解説【Mount&blade II Bannerlord】】などの紹介です!

 

 

Contents

Mount&blade II Bannerlord(マウントアンドブレード2にMODをインストール・導入する手順

 

『Mount&blade II Bannerlord(マウントアンドブレード2』のMODは「Nexus Mods」というMOD共有サイトでダウンロードできます。

登録自体は非常に簡単ですので下記手順を参考に導入していきましょう。

 

↑Nexus Modsアカウントの登録方法

 

登録が完了しMODをダウンロードした後のMOD導入手順を先に紹介します。基本的には下記の方法での導入手順ですがMODによっては異なる場合もあるため概要欄を確認しておくことを進めます。

 

 

Mount&blade II Bannerlord(マウントアンドブレード2のMOD導入手順

 

こちらは下記で紹介しているMount&blade II Bannerlord(マウントアンドブレード2のMOD導入手順になりますので注意してください。

 

前提知識
  • MODはバージョン依存:ゲーム本体のバージョンとMODの対応バージョンを絶対に確認しろ。
  • Steam Workshop or Nexus Mods:どちらでもMODは手に入るが、Nexus Modsの方が種類・自由度が上。
  • Vortex(MODマネージャー)推奨:Nexus公式のMOD管理ツール。手動導入でもいいが、環境管理が楽。

 

 

【導入に必要な前提MOD(超重要)】

  1. ButterLib

    • MODの基本フレームワーク。MOD間の互換性サポート。

  2. Harmony

    • ゲームコードを書き換える基礎。絶対に必須

  3. UIExtenderEx

    • UI拡張MOD。UIをいじるMODが必要とする。

  4. Mod Configuration Menu v4 (MCMv4)

    • ゲーム内でMODの設定を変更できるメニューを追加する。多くのMODが依存

 

 

【MOD導入手順(Vortex編)】

  1. Nexus Modsにアカウント登録&ログイン

  2. Vortexをダウンロード&インストール

  3. VortexでBannerlordのゲームフォルダを検出・管理下に置く

  4. 前提MOD(ButterLib, Harmony, UIExtenderEx, MCMv4)をNexusでDL & Vortexでインストール→有効化

  5. 導入したいMODをNexusからDL & Vortexで有効化

  6. ロード順の確認

    • Harmony → ButterLib → UIExtenderEx → MCMv4 → 他MOD

    • ロード順が間違うとクラッシュするので、Vortexの「Plugins」で順番確認。

  7. ゲーム起動時にランチャーでMODにチェックが入っているか確認→Launch

 

 

↑ツールでのMODインストール手順は上記で解説!

 

 

【手動導入派の手順】

  1. MODファイルをNexusから手動DL

  2. BannerlordのModulesフォルダへ解凍コピー

    • デフォルト→ C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Mount & Blade II Bannerlord\Modules

  3. 前提MOD(ButterLib, Harmony, etc)もModulesへコピー

  4. ゲーム起動ランチャーの「Modsタブ」でMOD有効化

  5. ロード順は厳守(Harmonyが一番上)

 

 

MODを導入する際の海外サイト利用の注意点-ハッキング・ウィルスの対策


マルウェアに悪用されたPC用ゲーム(出典:Atlas VPN)

 

MODを導入する際の注意点で注意すべきなのは【ウィルス・ハッキング】の対策。

実際にマインクラフトで有名な海外のMOD配布サイトCurseForgeでサーバー全体でマルウエア感染が引き起こされ最悪パソコン自体が起動しなくなる事態まで進んだ事例もある。

そのほかのウェブダウンロードによるウイルス感染の主な症状は以下の通りです。

 

  • PCの動作が遅くなる:不正なプログラムがバックグラウンドで稼働し、CPUやメモリのリソースを消費します。
  • ポップアップ広告が頻繁に表示される:ブラウザやデスクトップに大量の広告が表示されるようになります。
  • 不審なソフトウェアが自動インストールされる:見覚えのないアプリケーションがインストールされ、アンインストールも難しいことが多いです。
  • 個人情報の漏洩:クレジットカード情報やID、パスワードが盗まれ、不正利用されるリスクが高まります。
  • ファイルが暗号化され、身代金を要求される:ランサムウェアに感染した場合、ファイルが暗号化され、解除のために金銭が要求されます。
  • PCやデバイスの動作が不安定になる:突然のクラッシュや再起動が頻発するようになります。
  • インターネット通信量の増加:マルウェアが通信を行うため、データ使用量が異常に増加します。

 

大手サイトといえど無対策では安心できませんし、特に海外サイトのダウンロードは危険です。

 

 

なぜ海外MOD配布サイト利用で特に注意が必要なのか??

 

◆MODくん◆
日本のMODサイト利用より何で海外MODサイトだと危険なの??

 

という疑問も当然出てくるかと思います。その答えとしては【ネットワークやコンピュータに精通しているハッカー】が日本に比べて圧倒的に多いことが理由です。

 

報酬を得たハッカーが拠点としている国

1位:アメリカ 18%
2位:インド 11.9%
3位:ロシア 5.8%
4位:ドイツ 3.4%
5位:カナダ 3.3%

 

以上の図はハッカーが拠点として主に活動している分布図を円にして纏めたものですが、見てわかる通り日本はトップ10にすら入っておりません。

ハッカーもハッキング行為を行う際は母国語のサイト運営で行うことがほとんどなため英語・中国語・ロシア語などでのサイトが主です。

海外サイトはほとんど英語なため海外サイトは日本サイトに比べリスクは跳ね上がります。

 

 

MOD導入のリスク回避には【ウィルス除去ソフトとVPN】

https://network.yamaha.com/knowledge/vpn

 

個人的には【ウィルス除去ソフトとVPN】の両方使いがおすすめ。

通常利用でもウィルスソフトはブラウザを利用するのであれば、正直必須な物なので言及はしないが以外に知られていないセキュリティ対策がVPNだろう。

VPNを簡単に説明すると【自分のオンライン情報を暗号化し、位置情報を隠つツール

 

 

VPNは各国に配置してあるサーバーに瞬時に変更することでIPアドレス(ネットの住所)が可能。自身の通信の出どころを隠蔽することで最強のハッキング対策になります。

さらに嬉しい誤算ですが、MODのダウンロードが爆速になる場合が多い。

 

VPN独自のメリット

  • ハッキング対策・フリーWIFIなどの安全性が低いネットワーク利用
  • ネットフリックスなどで海外限定の動画視聴
  • ゲームをおま国回避(日本での購入の際のみ値段が高額)で購入できる
  • 通信が高速化

 

リスク軽減+通信高速化という利点を一度で得ることができるVPNはMOD導入の手助けになる。

 

 

海外MOD配布サイト利用におすすめなVPNはNordVPNがおすすめ。

 

VPNには無料のサービスもありますが、回線品質が悪く速度が遅い問題+無料ゆえにセキュリティに不安があり選択するには不安があります。

そこでおすすめなのが「NordVPN

 

NordVPNとほかのVPNの違い

  • ログ・履歴が保持されない
  • セキュリティが強固
  • 料金が安い・返金制度

 

通信が高速・多数サーバー・履歴保持なし

 

NordVPNでは各国111か国に6,600台以上のサーバーが常時稼働しています。

無料+安価なVPNでは少ないサーバーを大量のユーザーでシェアするため、物理的に通信速度が低速になるが、NordVPNはユーザーを分散させることで高速化を実現している。

更にサーバー内の履歴は消去済みのため、サーバー本体がハッキングされたとてユーザー情報が外部に流出することがないのも安心できる、

 

 

高品質なVPNが低価格で楽しめる!!

 

有名VPNのExpressVPNは通常の最安価格で1か月約$13(約2000円)近いのに対して、NordVPNは約$11(約1800円)と値段が安い。

更にオプション月300円で以下の機能も利用可能になるのも嬉しい点。

 

NORDVPNの追加機能

  • 広告とトラッカーブロック[広告の非表示とサイト内の個人情報追跡のブロック]
  • 1TBの暗号化されたクラウドストレージ [セキュリティに優れた1TBの容量]
  • クロスプラットフォーム対応のパスワー ド管理アプリ [パスワードを自動で同期]
  • 高度なブラウジング保護[危険なウェブサイトの接続を阻止]
  • マルウェア対策[危険なダウンロードファイルの削除]

 

【有名VPNの比較】

1ヶ月 オプション
ExpressVPN 月額2000円 パスワードマネージャーや広告ブロッカー
NordVPN 月額1800円 トラッカーと 広告ブロッカー ・クロスプラットフォーム対応のパスワー ド管理アプリ ・情報漏えいスキャナー ・1TBの暗号化されたクラウドストレージ

 

しかも【契約期間30日以内なら100%保証の制度】付きというお試し期間もあり。

気に入らなかったり、自分の環境ではうまく動作しないなどどのような理由でも返金保証が適応されるので登録のハードルが低いのも個人的にはありがたかったです。

 

NORDVPNのレビューはこちらから!!

↑実際に使用して感じたメリット・デメリットまとめ

 

 

今だけ期間限定のセール中!!

 

NordVPNでは期間限定のセールで【73%割引】を実施中!!

通常は最安で1か月(月額約1800円)が掛かりますが、2年契約を選択すると割引が適応され1か月驚きの[約430円]で利用することができます。

 

 

1年・2年の長期プランのみでの割引になりますが、3分の1以下の値段で利用できるセールもいつ終るか分からないため利用を考えた方は今がお得に利用できるチャンスです。

更に追加で3ヶ月分(約6000円)が無料で追加されるキャンペーン中なので今が試し時!!

割引セールのページはこちらから!!

 

 

 

VPNの設定手順

 

MODサイト対策でVPNの利用を検討している方は下記の手順で簡単に導入しましょう。

 

【設定の手順】

  1. NordVPNのトップページのリンクをクリックして公式サイトに飛びます
  2. トップページ内の右上にあります【NORD VPNを購入】のボタンをクリックします。
  3. 購入プランの選択画面に飛びますので、自分の購入したい年数を選択
  4. 選択完了しましたら下にスクロールを行い【支払いへ】ボタンを選択
  5. 上にメールを記入する項目があるのでメールアドレスを入力
    次はアカウント情報を作成します。
  6. 後ほどアドレス宛にメールが届くので使えるものを設定しましょう。
  7. 支払い方法を【クレジットカード/AMAZON PAY/仮想通貨/Alipay/Union Pay】から選択
  8. 付加価値税という項目があるので、自分のお住みの国を選択。(※日本は0ドルなので特に追加料金はかかりません
  9. クレジットカードの項目が出ますので記入していきましょう。CVVには、クレジットカード裏面に記載されている3文字のセキュリティコードを入力しましょう。
  10. 入力しましたら支払い方法を選択したら、[続ける]をタップ
  11. 支払いが完了するとこの画面に飛びます
  12. 登録したアドレスに下記のようなメールが届きますので開きます
  13. [Set Password and Activate Account]のボタンをクリック!
  14. 会員登録が完了しましたら公式ホームページに戻り、マイページに移動
  15. 使用したいOSに適したファイルをダウンロードし、インストールする
  16. インストール完了しましたら次のようなログイン画面に飛びます
  17. ユーザーネーム(Email)パスワードを入力して“Sign in” をクリック。
  18. あとは好きなサーバーを選んでクリックすれば自動的に接続可能です

 

セキュリティに不安な方はお得なセール中のNordVPNを利用してみてはいかがでしょうか?

≫無料でNordVPNを体験したい方はこちら。

 

 

Mount&blade II Bannerlord(マウントアンドブレード2でおすすめのMOD一覧まとめ

 

 

MODをゲームにインストールする際に絶対必須な物はありませんが、快適に利用したいのであれば用意しておくことをおすすめできるものが複数ございます。

 

ゲーム時のロードを快適にしたいなら外付けSSD

 

 

MODはゲーム本体に本来は存在しないはずのデータになりますので、MODを導入するだけでゲーム自体はどうしても[重くなったり・ロードが長くなったり]などの問題が発生します。

その影響を限りなく最小にするにはSSDを利用することが一番効果的です。

 

 

実際に同じゲームでロード時間を比較した際の結果数倍ロード時間の差が生じる場合もあります。

もしパソコンにSSDが内臓されていない・もしくは容量が心もとない場合は外付けSSDを用意しておくとゲームMOD体験をよりスムーズに楽しめます。

 

外付けSSDのセール情報はこちらから!!!

 

 

では『Mount&blade II Bannerlord(マウントアンドブレード2』でおすすめのMODを紹介します。

 

MODの導入には【クラッシュ・ゲームデータ破損・不具合】が発生する場合があります。導入に際しての問題は自己責任になりますのであらかじめご了承ください。

 

 

「Supply Lines・軍の補給ラインを構築して包囲戦を支える物流管理MOD」

 

都市や城から食糧を補給隊で前線へ輸送し、戦場の兵站を支えるMOD

軍の食糧が尽きる前に自動で補給隊を派遣し、遠征や包囲戦の持久力を強化します。AIも同様に補給行動を行うため、敵軍の兵站切れを狙う戦略性が生まれます。

戦場の物流を意識した動きが求められ、戦闘以外の指揮手腕も試される本格派MODです。

 

 

「RTS Camera・戦場を俯瞰操作しリアルタイムで部隊指揮を行える視点拡張MOD」

 

RTS視点でマップ全体を見渡し、自由に部隊へ命令を飛ばせるMOD

F10キーでカメラをフリーモードに切り替え、マウス操作で部隊選択と指示が可能に。プレイヤーが戦闘不能になっても部隊指揮を継続できる

 

 

大軍戦での戦術性が飛躍的に向上します。RTSゲームのような俯瞰操作が楽しめます。

 

 

 

 

「Arena Overhaul・闘技場トーナメントの練習モードと報酬を拡張するバトル強化MOD」

 

闘技場に練習モードと装備選択を追加し、戦闘訓練を徹底強化するMOD

練習試合やパリィ練習といった新モードが登場。仲間と連携しながらの訓練や、トーナメント報酬のグレードアップも行えます。単調になりがちな闘技場戦闘に深みと挑戦を与える改良パッチです。

 

 

 

「Lord’s Gear・コンパニオンのスキル適性で装備を自動最適化する装備管理MOD」

 

キャラクターのスキルに応じて最適な装備を自動セットするMOD

騎乗スキルに合わせたランス装備や、弓スキル持ちへの遠距離装備など、各キャラクターに合わせて効率的な装備最適化を自動で行います。

無駄な装備選択が減り、部隊の戦力を最大限発揮することが可能になります。

 

 

「Reinforcement System・戦闘中に周囲の部隊が増援として参戦する戦局拡張MOD」

 

戦闘中に周囲の味方・敵部隊が続々と増援参戦するMOD

開始時の部隊数に関係なく、近隣部隊が続々と参戦し、戦況がダイナミックに変化します。包囲戦でも突発的な援軍が飛び込んでくるため、一瞬の判断ミスが全滅に直結する緊張感が生まれます。

 

 

 

「Separatism・カラディア全土を独立王国に分裂させる政治カオスMOD」

 

全領主が独立勢力となり、反乱と政変が絶えないカオス世界を作るMOD

ゲーム開始直後から各領主が独立し、国家間の戦争が激化。忠誠度が低い都市では反乱が勃発し、勢力図が常に塗り替わる動乱の戦国時代が楽しめます。

自ら反乱側に与し、天下取りを目指すことも可能です。

 

 

 

「Better Combat・戦闘のインティメーションと物理挙動を洗練する総合COMBAT調整MOD」

 

攻撃・防御・回復・致命挙動などを自由に調整可能な戦闘快適化MOD

「Better Combat」は、攻撃の硬直・回復速度・クリティカル率・フレンドリーファイア設定などを、MCM設定画面で自在にカスタムできるMODです。

戦闘そのものを直接改変するのではなく、プレイヤーの介入度とプレイ感を自由に変化させる設計。難易度やテンポを自分好みに調整したいユーザーに最適であり、自由度重視の調整が大きな魅力です。最新バージョンは2024年12月更新済みで安定性も高いです。

 

 

 

「Art of War・キャンペーンAIロジックを高度化し戦争の展開をよりスマートにするAI戦略MOD」

 

AIが城塞攻撃・包囲・移動経路など合理的な戦略を取るようになるキャンペーン強化MOD

AIの包囲戦ルート選択や侵攻目標の判断基準を洗練し、城塞の防衛が強固な地域を避けるよう行動改善。国境地帯への包囲戦優先や無謀な侵攻の回避が可能

戦争が従来より戦略的で摩擦の少ない進行になります。Mid‑gameから導入しても動作可能とされ、長期プレイにも耐えうる設計です。

 

 

 

「Siege Loadout・攻城戦仕様の装備セットをシームレスに切り替え可能にする装備管理MOD」

 

攻城戦開始時に自動で適切な装備セットが適用される戦闘準備支援MOD

攻城フェーズに突入した瞬間に槌や弓、防盾などの攻城戦向け装備一式を自動装備。非攻城時に備えた通常装備セットへの切り替えもワンクリックで可能

攻城中の装備選択の手間を省き戦闘準備を自動化します。兵士ごとのロールに即した装備割り当てができ、戦闘前後の装備管理を快適にします。

 

 

 

「Character Reload Fix for e(1.7.X – 1.9.0) v(1.0.X-1.2.12)・ビジュアルキャラクターエディター」

 

Mount & Blade II Bannerlordに最適なビジュアルキャラクターエディターでMOD

ヒーローのレベル、属性ポイント、スキル、フォーカスポイント、特性、性格を変更できます。

体重、体格、年齢などの詳細なキャラクターカスタマイズオプションに加え、NPCの外見を変更することも可能です。

 

ここからダウンロード!!

 

 

 

「Improved Garrisons・拠点管理を自動化&防衛部隊生成まで担う城塞強化管理MOD」

 

拠点ごとに自動募集・訓練・ガード隊を生成し防衛を強化する管理拡張MOD

城や村につき自動で護衛パーティ・訓練テンプレ・募集設定などを細かく設定でき、村から民兵や捕虜の隊員を自動補充。

 

 

AIも同機能を活用するため、拠点防衛と戦略的資源運用の管理業務を大幅に省力化します。

特筆すべきは各拠点に特化したテンプレ運用や自動訓練機能で、日々の管理が格段にスマートに。AI対応も優秀です。

 

 

「Diplomacy・外交システムを拡張し和睦・宣戦布告判断をより戦略的にする外交強化MOD」

 

和平交渉・宣戦・同盟など外交の意思決定ロジックを高度化する戦略MOD

和平条項の条件交渉・宣戦布告の条件判断・同盟成立の評価軸などを精密化。AIはこれらの指標をもとに自律的な外交行動を取るようになり、策略による国家間駆け引きがより緻密でリアルになる。

Mid-gameから途中導入も可能であり、外交戦略の幅を豊かにする不可欠なMODとされています。

 

 

 

「Horses・愛馬との絆と機能性を深める騎乗体験強化MOD」

 

愛馬との絆を育み、名前・色・機能をカスタマイズできる騎乗体験向上MOD

「Horses」は、自分だけの馬を好きな毛色で選び、名前を付けて愛着を深めるシステムを導入。スタブルで馬を命名すると絆レベルが上昇し、速度・旋回性能・突撃攻撃力が向上します。

 

 

Qキーで馬を呼び寄せたり、絆1以上で敵を蹴る“馬蹴り”も可能。弓や投擲武器の補充も馬の矢筒から行える点が便利です。操作性と演出に優れたリアルな騎乗感を提供する定番人気MODです。

 

 

「Dynamic Clan System・クラン内関係と地位を流動化させる政治システム拡張MOD」

 

クラン構造と内部地位が動的に変化し、政治・封建関係を深化させるMOD

クラン内の地位や関係性を動的に変えて、封建的な政治構造をリアルに再現します。能力や行動に応じて役職が自動で変化したり、家族構成と継承が反映され、自分のクランがより“生きた政治集団”になります。

外交や封臣関係も影響を受け、封建王国風の微調整が自然に構成されるクラン運営の奥深さを提供します。

 

 

 

「Xorberax’s Legacy・戦闘・貿易・クラン成長要素を統一的に拡張する総合拡張MOD」

 

クラン成長・貿易・戦闘を包括的に拡張しキャンペーンを深化させる大型MOD

貿易利益の構造変更、外交AIの強化、領地管理の拡張など複数のシステムを統合的に強化。カラディア全体をより動き活きのある世界に昇華させ、戦争も経済も深みを増します。

特に商業と勢力発展が絡む中後期プレイでの実感が高く、**まさに“キャンペーン全体を再構築する感覚”**が得られる設計です。

 

 

 

封建タイトル・人口・都市経営を導入し政治経済シミュレーション化する国家運営MOD

封建タイトル制度、教育・人口管理、ワークショップ運営、都市プロジェクトなどを追加し、クルセイダーキングス的な統治深度をカラディアに持ち込みます。

AIもこれを活用するよう設計されており、政治や経済の駆け引きが一層リアルに。クラン昇格や血統、人民の幸福度まで追える国家運営の重層的リアリズムを実現する必須MODです。

 

 

「Better Attributes・成長配分と能力初期値を細かく調整できる能力強化カスタムMOD」

 

能力値の初期配分と成長率をMCMで自由設定できるカスタム属性MOD

キャラクター作成時の属性配分やレベルアップ時の成長パターンをMOD設定画面から柔軟に編集できます。バニラの固定成長率や厳密な上限に縛られず、自分好みのキャラビルドが可能。

難易度やプレイスタイルに応じて成長の自由度を極限まで広げる設定性が特徴です。

 

ここからダウンロード!!

 

 

「Serve as soldier・他勢力の軍隊に兵士として参加できるキャリア選択型MOD」

 

プレイヤーが他勢力の兵士になりきり出仕し経験と報酬を得る体験型MOD

自勢力キャラではなく別国家や領主の兵士として参戦可能にするモード。兵士階級で戦いを重ねてランクを上げ、報酬や名声を得ることができ、戦後は昇進や懐柔によって所属変更も。

非領主キャラとしての視点で世界を体験する変化球MODです。

 

ここからダウンロード!!

 

 

「Windwhistle’s Collection・複数のユーティリティ&クオリティ改善MODを収録した便利セット」

 

UI改善・戦術補助など複数の便利機能をまとめて提供する拡張ユーティリティMOD集

UI拡張や品質向上、戦術的補助機能などを詰め込んだユーティリティパック。複数の小規模MODをひとまとめにし、ゲーム体験の快適性を底上げ。

導入一つで複数の改善効果を得られる便利さと拡張性を両立したセットになっています。

 

ここからダウンロード!!

 

 

「Bloodlust・キル数に応じてキャラ・部隊が成長し続ける祝祭的強化MOD」

 

敵を倒すたびに体力・属性・スキル・部隊規模などが即座に強化される成長系MOD

敵を倒すごとにプレイヤーやコンパニオン、部隊全体がさまざまなボーナスを得る仕組み。最大体力の上昇、即時回復、若返り、隊伍・囚人容量増加、速度・名声・影響力アップ、武器弾倉増量など、多方面を強化。

条件やキル対象フィルタもMCMで調整でき、プレイスタイルに応じた過激な成長設計が可能です。

ここからダウンロード!!

 

 

 

「Unblockable Thrust・突き攻撃だけを特別扱いし防御をリアル化する戦闘調整MOD」

 

突き攻撃の防御手段を盾・パリィ・回避に限定し、通常ガードでは貫通するようになるMOD

Bannerlordの突き攻撃を通常ガードでは防げず、盾、パリィ、素早い回避でのみ防御可能に改変。つまり、突き攻撃が盾なしの防御では**貫通(Crush Through)**し、平凡なブロック無効化されます

これにより突きの威力と戦術的価値が明確化され、槍兵や騎馬突撃の戦略的重要性が強化されます。速度によるクラッシュの可否や騎乗限定条件などもMCMから細かく設定可能です。

 

 

 

「Succession Laws and Civil Wars・王位継承と内乱を制度化する王国運営拡張MOD」

 

王国ごとに継承法と内乱イベントを導入し、政治的ダイナミクスを再構成するMOD

政策システムに基づいて王国ごとの継承法を導入し、王位継承時に王族間の内乱やクレーム争いが発生するように設計。野心・評判・協調性など各領主の性格特性が王位争いの結果に影響を与え、内戦が突発的かつリアルに発生します。

領主が自ら国を創設したりクレームを主張する展開があり、内政面での緊張感と王国運営の奥深さが増します。

 

 

 

「DismembermentPlus・敵の四肢や頭部を切断可能にするリアル演出MOD」

 

スキル発動で敵の手足や頭部を切断し、戦闘のリアリズムとグロ演出を強化するMOD

Bannerlordに四肢切断・首斬りなどのデキャピテーションを追加し、倒した敵から血の滴る断端や切り落とされた肢体が描画される視覚効果を実現します。

キャンペーン・サンドボックス専用で、MCMから切断頻度や速度などを細かく調整可能。戦闘のリアルさと臨場感を極限まで高める、グロ耐性がある方向けの強烈系MODです。

 

 

 

「Surrender Tweaks・降伏システムと確率表示を追加する交渉オプションMOD」

 

味方・敵・村・都市が条件次第で降伏し、降伏確率を表示するMOD

領主部隊や都市などが、勢力差や食料状況に応じて降伏するようになるシステムを追加。戦闘開始時に降伏成功率がバーに表示され、高確率なら賄賂提案、非常に高ければ捕虜化も可能。

戦争の交渉部分が視覚化され、攻略の幅が広がります。AIも降伏判断を行うため、戦略的な交渉選択が重要になります。

 

 

 

「Improved Minor Factions・少数勢力に拠点と募集・クエストを増やす生活感強化MOD」

 

小勢力にハイドアウト・募集・クエストを追加し世界に奥行きを与えるMOD

Minor Factionごとにハイドアウトやキャンプを追加して、そこから部隊の募集やクエスト発生を可能にするMOD。スタート時から派閥に属さず部隊を作れる「Start As Anyone」との互換性

多様な勢力構成が可能。小規模派閥の存在感と物語性が強化され、世界観に厚みが出ます。

 

 

 

「Fourberie (Cunning)・犯罪・策略・暗躍を自由に操作できる裏社会プレイMOD」

 

賄賂・暗殺・潜入・略奪など悪の手段で影響力を追求できるダークプレイMOD

カラディアを裏で操るアウトロー的スタイルを提供。潜入盗賊活動、賄賂、暗殺、美術品窃盗から暗闘を起こし、反乱支援や犯罪ネットワークで領主や王国を揺るがすことも可能です。

 

 

 

ギルド組織・安全拠点の管理・暗黒資金の蓄積など、多段階の犯罪プレイが展開し、影から世界を支配する新しい視点が楽しめます

 

 

 

 

「Player Settlements・自分の集落を建設し運営できる開拓拡張MOD」

 

拠点に建設・経営・発展を行い、自分だけの勢力基盤を築けるMOD

自ら土地を開墾し独自の村や集落を建設できるシステムを追加。住民や徴税、施設アップグレードを通じて経済基盤を構築し、独立勢力としての成長が可能になります。

まさに“自分だけの国造り”が体感できる開拓プレイが実現します。

 

 

 

「Realistic Battle Mod・武器のリーチ・重さ・当たり判定を現実基準で調整する戦闘リアル化MOD」

 

攻撃判定・装甲貫通・AI行動などを現実的な戦闘挙動に修正するフルリワークMOD

武器の長さや重さが戦闘中の当たり判定や貫通力に直結するシステムを導入。AIのブロック動作や包囲戦行動も現実に即したものに変更され、剣戟のやり取りがよりシビアかつ重量感のある手応えに。

全体的に難易度は上がりますが、戦術面の充実度も飛躍的に高まります。

 

 

 

「Cinematic Combat・戦闘時にカメラ演出とスローモーション効果を付与する演出強化MOD」

 

敵を撃破した瞬間にスロー演出やカメラワークが発動するシネマティック戦闘MOD

両者の剣劇や鍔迫り合い、キルムーブや盾を叩いて気勢を上げる、倒れ込んでの瀕死状態(近くでFキーでトドメのキルムーブ発動)や手負いや逃走のアニメーションを追加します、

なるべくシステムに負担をかけないように作られているそうです。

 

 

 

「True Town Gold・都市の交易資金をリアルな規模に引き上げる経済調整MOD」

 

都市の貿易用金庫を再設定し、貧弱すぎる商人資金を現実的に拡充するMOD

「True Town Gold」は、都市・城塞に保有される交易用ゴールドの上限と生成量を再計算し、都市の繁栄度(Prosperity)に応じた資金をリアルに反映します。

MCMから変動域を自由に調整でき、通常は数千~数万程度だった商人の所持金がより妥当な額に増強されることで、戦利品の販売や交易がスムーズになります。

 

 

「Artems Hunts・狩猟ミッションと動物討伐を追加するサバイバルハントMOD」

 

オオカミ・クマ・鹿などの討伐任務を追加し、狩猟の稼ぎと冒険要素を強化するMOD

「Artems Hunts」は、フィールドで狩猟依頼が発生し、討伐成功で報酬や素材が得られる狩猟特化のミッション拡張MODです。

 

 

討伐対象となる動物は戦闘用AIを持ち、時に群れで襲ってきます。狩猟成果は売却やクラフト素材として活用でき、冒険と経済が絡み合う新しい稼ぎ方を提供します。

 

 

 

「Hideout Plus・盗賊の隠れ家攻略を戦略性の高いミッション形式に拡張する拠点強襲MOD」

 

盗賊の隠れ家を攻略する際に進入ルート・突入人数・戦術選択を追加する拡張MOD

「Hideout Plus」は、盗賊隠れ家襲撃時に突入ルートや部隊人数を戦術的に選択できる機能を追加。包囲戦に似た形で周到な準備を整え、短時間での強襲や長期の包囲戦を選べます。

盗賊のAI行動も強化されるため、隠れ家攻略が一大作戦級の楽しさに。

 

 

 

「Calradia Expanded・新都市・村・地形を追加しワールドマップを大幅拡張する世界拡張MOD」

 

新たな都市や村を30以上追加し、地形・道路網まで刷新する大型マップ拡張MOD

「Calradia Expanded」は、バニラマップに30以上の新都市・村・街道・地形オブジェクトを追加し、勢力間の国境線や交易ルートを刷新。

これにより、戦略・交易・軍事面の地政学がガラリと変わり、新しい戦争・開拓ルートが生まれます。他MODとの互換性も高く、大型キャンペーンプレイに最適。

 

 

 

「Shokuho・戦国時代の日本に変貌させるBannerlord完全総作MOD」

 

 

戦国日本を舞台に地図・勢力・海戦・文化を完全再構築するトータルコンバージョンMOD

1568年の織田信長期を背景に、Bannerlordを巨大な戦国日本マップと56都市・181城でフルリワークする超大型MODです。

多層攻城戦、リアル海戦システム、歴史的クランと同盟・内戦シナリオが緻密に再現。Diplomacy Modの外交システムも統合し、内政・戦略・政略が絡み合う激動の戦国絵巻を体験できます。

 

 

戦利品略奪・派閥加入・家臣昇格・決闘システムなど細部も徹底作り込み。
特に海戦と攻城戦の戦術演出は圧巻で、和の武士道戦術が全身で味わえる日本向け必須級MODです。

 

 

 

「Empires of Europe 1100・中世ヨーロッパ世界をBannerlordで再創造する歴史オーバーホールMOD」

 

12世紀初頭のヨーロッパ・中東・北アフリカを再構築した大規模歴史再現MOD

1090〜1105年頃を舞台にカスタムマップでヨーロッパ・東欧・中東・北アフリカを再現した超大型オーバーホールMODです。40王国と262の歴史的クラン、700名以上の実在王族・領主が登場し、33文化・歴史的部隊ツリー・独自クエストが導入されることで、地政学・戦争・外交が実感できる設計。

さらにカスタムスポーン、バナーカラーパーシステンス、Arena拡張など多数のサブMODと統合し、中世の重厚な世界観をBannerlord上に再構築しています

 

 

プレイヤーは資源と領土を管理し、歴史的戦争や外交の流れを体験。サブMODを通じた補助機能により、歴史の重みを感じるキャンペーンが可能です。

MCM設定で文化間調整やスポーン頻度も自分好みにカスタムでき、特に歴史正確性と戦略深度を両立した体験を求める中級~上級ユーザーに最適です。

 

 

「CA ‑ Eagle Rising ‑ Dawn of an Empire・古代ローマ時代をBannerlordで再現する超大規模歴史MOD」

 

ローマ・カルタゴ・ゲルマン諸族など古代国家が激突する全土オーバーホールMOD

1090年代から1100年代初頭の地中海世界をカスタムマップと歴史的勢力で再構築したBannerlord向けトータルコンバージョンMODです。

実在40王国・262クラン・700名超の実名領主と33文化の部隊ツリーが導入され、地政学・外交・軍事戦略が本格化。RBM(Realistic Battle Mod)と統合されており、武具装備や専門部隊システム(Ctrl+Mで専門家や重装歩兵、象兵など登場)で、歴史的な戦術と没入感を体感できる設計です。

 

 

Redditでは「I highly recommend playing it」など高評価が多く、中でも群れで機能する長槍兵やローマ人の戦術が爽快との声も多数

さらにサブMODとの互換性や、ロード順の注意喚起、DLL解除など導入手順も丁寧に整備されており、歴史正確性とプレイ安定性が両立されている点が際立ちます

 

「Realm of Thrones・ウェスタロスとエッソスをBannerlordで完全再現するGOT大規模総作MOD」

 

Game of Thrones世界をBannerlordへ移植し、ウェスタロス&エッソスをリアルに再構築する総合オーバーホールMOD

Bannerlordのカラディアをウェスタロスとエッソスの広大な地図に置き換え、70を超える都市・村・城、20以上の王国、21文化、83のクラン、700名以上の実名領主キャラを追加する圧倒的スケールのトータルコンバージョンMODです。

白歩士・ドラゴン・巨人・ナイトキングとの遭遇など、原作ベースのイベントも大量搭載され、GOT的世界観をBannerlordで完全に再現しています

 

 

特にナイトキングの侵略イベントやブラックウォーター湾の包囲戦は本MODの目玉で、Version 6.2では多くの新シーンや都市が追加され、現実的な王国プレイの体験が深まります。

また、RBMパッチとの互換性にも配慮されており、戦闘・外交・世界観が原作の熱量と重厚感を保持したまま楽しめる設計です

全世界で支持される人気MODとして安定性も高く、中後期キャンペーンでも問題なく導入可能。歴史正確性と演出力を両立するGOTファン必携のBannerlord大規模MODといえます。

 

「Arenas Extended・闘技場を文化・季節・建築で多層演出する拡張シーンMOD」

 

王国ごとの街壁や季節変化に応じて闘技場が変化し、風景・戦術性を深める演出強化MOD

各王国の都市に応じて闘技場の外観や構造を自動生成し、街壁のレベルアップで闘技場が新たな装飾や機構を備えるように刷新します。季節に応じた照明や防備配置、破壊可能オブジェクト、戦車や船の演出追加などにより、闘技場をただの戦い場から生きた都市空間へ昇華。

闘技イベントの雰囲気を地域と連動させ、文化的リアリティと戦略的緊張感が共存します。特に帝国、バタニア、ヴランドリア、ステューリガ、アセライ、クザイト各王国で独自の闘技場タイプが展開され、多様な体験が選べます(季節差や季節ごとの装飾も豊富)

 

互換性も高く、セーブ途中でも導入可能です。MCM設定で表示条件やシーズン設定が細かく調整できます。

 

Mount&blade II Bannerlord(マウントアンドブレード2 MOD関連記事まとめ

 

実はMount&blade II Bannerlord(マウントアンドブレード2のMODの中には服を消し去ったり、セクシーなコスチュームなどを追加するMODがございます。残念ながらこの記事では紹介できません

ただ下記のサイトで紹介しておりますので気になる方は是非!

 

マウントアンドブレード2のアダルトMOD https://erogamemod.com/archives/13247

↑R18系MODの紹介はこちらから

 

そのほかのMOD関連記事は下のリンクから!

 

 

Nexus Modsのダウンロード速度を爆速する方法

 

MODのダウンロードを行いたいところですが、残念ながら無料プランの場合ダウンロード速度が非常に遅いことが難点となります。

容量の小さなファイルであれば問題ありませんが、MODの中には数GB以上のMODも複数アップロードされておりダウンロードが数時間に及ぶ場合があります。

自分もよく数時間ダウンロードした挙句、ネットワークが一時的に切れてまた再ダウンロードし直しという羽目になることがよくありました。もし解決を考えているなら2種類方法があります。

 

  • NEXUSU MODの有料プラン
  • NORDVPNを登録してVPN経由でダウンロードする。

 

自分の好みに合わせて導入をすることをおすすめします。

 

 

NEXUSU MODの有料プランの利点

プレミアム メンバーシップ 月額約1200円($計算のため為替の変動あり)
Nexus modsの有料プランの利点

  • 最大ダウンロード速度のロックを解除
  • ワンクリックでMODコレクションを入手
  • 広告を永久に排除

 

一番の利点はやはり[ダウンロード速度のロック解除]になります。

Nexus modsの無料プランでは容量の小さいファイルを複数程度であれば、特に速度制限を感じません。ただダウンロード容量が大きくなると途端に速度制限が掛かります

その制限が撤廃されるためMODダウンロードが早くなります。

 

↑上記のような広告が完全に削除されます。

 

またサイト内の広告が完全に削除されます。

Nexus mods自体がダウンロードボタンを押したら広告がポップアップするようなユーザーの利用を阻害する広告の張り方をしていないためあまり利便性の点ではあまり違いはありません。

公告が気になるという方には利点になりうるといったところでしょう。

 

↑Nexus Modsアカウントの登録方法

 

 

VPNの利点

NordVPN 月額約1800円(現在期間限定セール中のため月額570円)
VPNのメリット

  • MODのダウンロードが高速化
  • ハッキング対策・フリーWIFIなどの安全性が低いネットワーク利用
  • ネットフリックスなどで海外限定の動画視聴
  • ゲームをおま国回避(日本での購入の際のみ値段が高額)で購入できる

 

VPNのメリットは[MODのダウンロード高速化+様々な特典]が魅力的。

実はNexus modの有料プランは高速のダウンロードサーバーを利用できるわけではなく、個人のIPアドレスを利用したダウンロード速度制限を解除するという物。

VPNではサーバーを変更することでIPアドレスを変えることができるため、その速度制限を掛けられずに利用することができる。

 

 

VPN利用時のNexus modサイトの速度比較

 

以下の画像は事前に容量の大きめな物を複数ダウンロードした後に、スカイリムの大型テクスチャMODをダウンロードした比較画像になる。

 

・速度制限時のダウンロード速度

 

・NORDVPN適応時のダウンロード速度

 

速度では6倍・時間で言えばダウンロードに4時間以上の差が生じる結果になった。

上記の結果から速度制限は回避されていると言っていい結果に、またいままで何回も利用しているがVPN利用時に速度制限が掛かったことはありません。

またほかに同様な速度制限を課しているMOD配布サイトであれば同様な効果が得られる。

 

 

速度制限以外にもおま国回避など利点が多い

 

そのほかにも日本ユーザーだけ販売制限・値段高額を適応させる措置であるおま国

この措置もVPNを接続しながら海外用のSTEAMアカウントを作成を行うことで、おま国を回避して日本では購入できないゲームの購入を行うことが出来る

 

↑日本では買えないナルトアルティメットシリーズなどの購入が可能、

 

また不当に値段が吊り上げられた日本版(過去の例で言えばPC移植版『Catherine Classic』)などは、北米では19.99ドルなのに対し国内では9,999円で販売されていたこともあります。

そういった商品も北米価格で購入できるようになるのも利点です。

 

 

結論:広告が気になる人はNexus mods・それ以外はVPNがおすすめ

 

以上の点から広告の削除が一番の利点なら[NEXUSU MODの有料プラン]それ以外のセキュリティ+おま国回避+他サイト利用などが魅力的なら[VPN]と言った結論になる。

Nexus modsのプランは広告なしの利点はあるが月額1200円は痛い。その点現在セール中のNordVPNであれば月額570円で利用できるので価格的にも安価なのがいい。

自分の求める物に合ったサービスを選んでMOD生活を楽しみましょう。

 

VPNの登録はこちらから!

NEXUSU MODの有料プランはこちらから!

 

 

 

まとめ

 

今回は【【マウントアンドブレード2】おすすめのMOD(チート・便利系)一覧とMOD入れ方導入手順の解説【Mount&blade II Bannerlord】】などの紹介でした!

戦場での戦術の幅が広がり、内政や外交の選択肢も増え、まさに自分だけの物語を紡ぐことが可能になります。MODの導入は自己責任となりますが、正しい手順を踏めば、ゲーム体験をより豊かにする強力なツールとなります。

今後も新たなMODが続々と登場することでしょう。定期的に情報をチェックし、最新のMODを取り入れて、より充実したカルラディアの冒険をお楽しみください。

 

 

また先程ご紹介したNordVPNでは現在期間限定で2年プランが73%オフ!!

 

NORDVPNの期間限定セール

プラン年数 支払い金額 1ヶ月の料金(割引額) 特典
1ヶ月プラン 約2000円 月額2000円(0%割引) なし
1年プラン 約10000円 月額790円(57%割引) なし
2年プラン 約15000円 月額430円(73%割引) 3ヶ月分無料で追加

 

基本的に長期契約のほうが一か月あたりの利用金は安くなります!

さらに購入後30日以内であればどんな理由でも返金可能なのでセキュリティに不安な方はお得な今のうちにVPNのお試しを利用してみてはいかがでしょうか?

⇒NordVPNのセールページはこちらから!!